お話遅くなりました(;;;´Д`)ゝ
先日よりお話をしている卒業進級制作展のお話をしていきますレイ
です。残すところは、3チームとなりました
まず最初は、ドッグトレーナー専攻
チームで「犬から人へのMessage」です
ドッグトレーナー専攻の学生さんたちのチームです。
学生さんたちは、立教女学院小学校
で小さいお友達
に犬
への正しい接し方をしてもらいたいので、どのようにしたら上手く伝わるのかを考えたそうです
そこで、紙芝居を作ってお話をして、小学生
さんたちに自発的に犬
の気持ちや接し方を考えてもらうきっかけになったそうですよ
バディさんがいる小学校
さんですから、こういった活動もスムーズにできたんですね
ドッグトレーナー専攻の学生さんたちのチームです。
次は、ドッグトレーナー専攻チームの「ピロリ菌探知犬への第一歩」です
ピロリ菌が生成するアンモニア臭を保菌者の呼気を使用して
探知可能か実験をしたんです
延べ42頭の犬たちで行なったら、反応率は78.5%
今後の医学の発展に貢献したいそうです
私も、そろそろ「ピロリ菌探知犬」チーム
の中に入れてもらえませんでしょうか
水族館・アクアリスト専攻の学生さんのチームです。
そして、最後は水族館・アクアリスト専攻チームで「肉食爬虫類における人工飼料の開発」です
学校
で飼育をしているヘビなどの飼料を様々な種類や大きさのソーセージ形
にして作成したんです
実験結果、ヘビは臭いが餌であるかの判断する大きな要因みたいでしたよ
動物さんたちのために色々と工夫することが大事なんですね
| 固定リンク
「イベント&校外実習_」カテゴリの記事
- 両生類の観察実習。(2015.09.29)
- オーストアラリア研修から戻ってきました。(2015.09.28)
- ドッグセラピー実習に。(2015.09.26)
- 羽鳥湖高原レジーナの森さんに。(2015.09.22)
- 蚊の授業。(2015.09.06)