卒業・進級制作展の学生さんたちの様子。
先回からお話を続けている卒業進級制作展のお話をしますレイです。今回からは、「授業・実技部門」の紹介していきますねぇ
まずは、ドッグトレーナー専攻チームの「災害時に備えた犬のトレーニングと知識」です
自然災害
がおこった時に、愛犬
との避難所での生活をより安全におくる為にはどうしたらいいかを調べたんですねぇ
そして、誰
でも出来るハウストレーニング
をお話してくれました
私も、これからハウストレーニングを徹底的に練習します
ドッグトレーナー専攻の2年生チームです。
次は、ドッグトレーナー専攻チームの「犬種の特性」です
飼い主
さんへのアンケートから犬種
による問題行動の傾向をデータ化したんです
学生
さんたちが卒業をした後に、飼い主
さんになろうであろう方たちに的確なアドバイス
が出来るようになるデータでした
残念ながら、オーストラリアンシェパードのデータは無かったです
ドッグトレーナー専攻2年生チームです。
次は、ドルフィントレーナー専攻チームの「前田ゼミから学べるニュースペーパー~水族館の魅力を伝えるために~」です
水族館
見学で学んできた情報を発信するために
よりわかりやすく伝えるための表現力を向上
させるためにニュースペーパー
を作ったんですねぇ
私も、どんどんと水族館
へ行きたい気持ちになりましたよぉ
ドルフィントレーナー専攻2年生チームです。
今日の最後は、水族館・アクアリスト専攻チームの「水槽展示はメッセージを伝えることが出来るのか?~展示を通して伝える干潟の自然~」です
葛西の干潟に棲む生物を用い干潟の役割りを伝える目的で水槽展示をしたんです
干潟は水を浄化する働きがあるんですね
学校のエントランスに、その水槽が展示してありますから
勉強になりますよぉ
水族館・アクアリスト専攻2年生チームです。
ということで、今回のお話は4チームの紹介で終わりです
色々な分野の発表を聞くのはタメになりますねぇ
次回もお楽しみにぃ
| 固定リンク
「TCAでの一日 」カテゴリの記事
- エコブログが新しくなりました。(2015.10.11)
- 海洋楽研究所の林所長が来校。(2015.09.23)
- 海外研修に行ってらっしゃーい。(2015.09.21)
- ダチョウ王国さんへ。(2015.09.17)
- 新聞に在校生さんと卒業生さんが。(2015.09.15)