剥製作りを。
野生動物保護専攻の学生さんたちが、授業で剥製を作っているって聞いた
ので覗きに行ったレイ
です。剥製は、博物館
や野外教室
で補助教材として使用されることが多いですから
こういった授業が必要なんですねぇ
学生さんたちが細かい作業をしています。
もちろん、剥製を作るためには動物さんたちの骨格や筋肉などの体のつくりをしっかりと理解をしないと作れないですから
動物
さんをしっかりと理解するのが大切なんです
今後の勉強の為にしっかりと剥製にしないとですね。
いつか、学生さんたちが業界に行って
剥製を作って
それが勉強の為に役立つことがあると思うと
しっかりと勉強しないとですね
私
は、細かい作業が苦手なので
見る側に回ります
| 固定リンク
「授業に潜入しました。_」カテゴリの記事
- サメ解剖実習。2日目。(2015.09.16)
- サメの解剖実習。(2015.09.13)
- ボトルアクアリウム「ボトリウム」の授業に。(2015.09.04)
- 歯石除去の実習を。(2015.09.03)
- ウォーターセラピーの特別講義(2015.08.27)