羽根を見るだけで鳥の種類がわかる?
学校のラウンジで特別講義が行われているって聞いた
ので、覗き
に行ったレイ
です。日本鳥類保護連盟の藤井
先生がお話をして下さっていました
学生さんたちが、お話を聞いています。
「羽根の識別方法について」ということで講義が行われたんです。羽の色や模様を見なくっても、羽根を見ることで鳥
さんの種類がわかるんだそうです
顕微鏡で見ると違いが良くわかります。
サンプルを顕微鏡で見ると、確かに種類によって違っているのが判りますねぇ
調査をする上で種類を判別するには
とっても良い方法の一つだなって思いました
でも、まずは鳥
さんの種類を覚えないとですね
| 固定リンク
「TCAでの一日 」カテゴリの記事
- エコブログが新しくなりました。(2015.10.11)
- 海洋楽研究所の林所長が来校。(2015.09.23)
- 海外研修に行ってらっしゃーい。(2015.09.21)
- ダチョウ王国さんへ。(2015.09.17)
- 新聞に在校生さんと卒業生さんが。(2015.09.15)