We are TCA ~エントリーNo.17-No.20~
さて、本日もWe are TCA のお話をしていきますレイです。早速ですが、最初はドッグトレナー専攻の「排泄探知犬」です
先輩たちの研究を引継ぎ、私の友達
たちの性別や環境、年齢によって反応に違いがあるか調べたんです
私の友達
たちのほとんどが人間の尿に反応をしたことで、どの家庭犬
でも排泄探知ができる可能性があることがわかったんですよ
今度は、現場で実地訓練もしてもらいたいですね
次は、動物園・動物飼育専攻の「ひよこに音楽を聞かせたら・・・?~音楽が与える影響について~」です音楽は体に良い影響を与えると言われているので
ひよこに聞かせると成長に差があるのではと調べたんです
大きな結果の差はなかったのですが、音楽の聞かせる時間や曲を変えてこれからも挑戦するようですよ
次は、海洋ワールドの「水草展2013inTSUKUBA」です国立科学博物館筑波実験植物園で開催された「水草展2013」で展示や企画の立案を実施したんですね
2011年に開催された時より2倍以上の来場者があったんですって
これは、大成功ってことになるんでしょうね
そして、動物看護士専攻の「身近に潜む危険~こんな時、あなたはどうする?~」です室内で生活をしている動物
たちにどれだけの危険が潜んでいるかを調査をしてその対処方法を調べたんです
動物病院
での処置が当然必要ですけど、応急処置方法を知っておくと多くの命を助けることができますからね
ということで、今回も4チーム紹介が終りました残すは、あと4チームです。もう少し、お付き合い下さいです
| 固定リンク
「イベント&校外実習_」カテゴリの記事
- 両生類の観察実習。(2015.09.29)
- オーストアラリア研修から戻ってきました。(2015.09.28)
- ドッグセラピー実習に。(2015.09.26)
- 羽鳥湖高原レジーナの森さんに。(2015.09.22)
- 蚊の授業。(2015.09.06)